この日は信テレ技術講習。
朝一はスカイビューゲレンデでフリーラン。
付いているシュプールが実に気持ち良さげだが、いざ自分で滑るとなんだこりゃ?
底付きするし、乗っている雪はパックされて重いし、風で飛ばされて雪の厚みがバラバラだし。。。
この雪でワシの腕前ならロッカーでセンター120mm以上は必要だ!!(笑)
講習は最初はボーゲンで片方のエッジを外すという緩いところから始まったが、そこからいきなりスカイビューの凸凹斜面で斜滑降を繰り返すという二木さんのドS炸裂!、に答える信テレ組員のドM炸裂(笑)でワシは心の中では「あー早く緩斜面戻りてぇー」って感じであった。
緩斜面に戻ったらエッジの切り替えのメソッドだったが、動画撮りに集中してて何を言ってたのか細切れにしか覚えていない。
動画を見ても言っていた事が全部撮れていた訳では無いのでウ〜ンって感じです。
とりあえず骨盤を上に向け同時にブーツの中で前頸骨筋を緊張+アンギュレーションで安定を図る。
スケーティングの蹴り足、乗る足の様な動きを意識して雪面コンタクトを失わない様な切り替えを練習したいと思います。
それからテレマーク以前にコンタクトレンズを導入した方が良いと言う事と、動画を撮る人は一番最後なんて滑っていてはダメだって事が良く分かりました。